2022年03月
2022年03月29日
オールペイント(6)
では本日の記事です。
前回の記事はこちら

サイドシェルが錆びていたので

錆の部分を削ると穴が空いていました。
(がんこ:あらら
)

パネルを

剥がして

新品のサイドシェルに

交換しました。
オールペイント(7)に続く
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
前回の記事はこちら

サイドシェルが錆びていたので

錆の部分を削ると穴が空いていました。
(がんこ:あらら


パネルを

剥がして

新品のサイドシェルに

交換しました。
オールペイント(7)に続く
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2022年03月25日
オールペイント(5)
では本日の記事です。
前回の記事はこちら

フェンダーミラーなのでドアミラーの取り付け穴を

溶接で穴埋め

しました。

ドアスキンを交換しました。

サフェーサーを入れて折り返した所に
シーラーを入れます。
オールペイント(6)に続く
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
前回の記事はこちら

フェンダーミラーなのでドアミラーの取り付け穴を

溶接で穴埋め

しました。

ドアスキンを交換しました。

サフェーサーを入れて折り返した所に
シーラーを入れます。
オールペイント(6)に続く
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2022年03月22日
オールペイント(4)
では本日の記事です。
前回の記事はこちら

下側はサビサビでした。
(がんこ:ここも錆がすごいね(-。-;)

サッシの取り付け部分も切れていたので
溶接して修理しました。

右側のドアは錆が酷かったので

錆びの部分をカットして

鉄板を溶接して修理しました。
前回の記事はこちら

下側はサビサビでした。
(がんこ:ここも錆がすごいね(-。-;)

サッシの取り付け部分も切れていたので
溶接して修理しました。

右側のドアは錆が酷かったので

錆びの部分をカットして

鉄板を溶接して修理しました。
2022年03月19日
オールペイント(3)
では本日の記事です。
前回の記事はこちら

剥離してサフェーサーを入れました。

ドアを外します。

外したドアです。

左はそんなでもないのですが

右側は内側が結構錆びていました。
(がんこ:ホントだ
)

ドアスキンを剥がします。
中もそれなりに錆びていました。
オールペイント(4)に続く
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
前回の記事はこちら

剥離してサフェーサーを入れました。

ドアを外します。

外したドアです。

左はそんなでもないのですが

右側は内側が結構錆びていました。
(がんこ:ホントだ


ドアスキンを剥がします。
中もそれなりに錆びていました。
オールペイント(4)に続く
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2022年03月16日
オールペイント(2)
では本日の記事です。
前回の記事はこちら

外したボンネットです。

スケルトンで剥離して

サフェーサーを入れます。

オーバーフェンダーも剥離して
サフェーサーを入れました。

トランクを外しガソリンを抜いてタンクを外します。

トランクはナンバーがステーで止まっていたので
純正タイプのようにする為穴埋めして
ポップナットを入れられるように穴開けしました。
オールペイント(3)に続く
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
前回の記事はこちら

外したボンネットです。

スケルトンで剥離して

サフェーサーを入れます。

オーバーフェンダーも剥離して
サフェーサーを入れました。

トランクを外しガソリンを抜いてタンクを外します。

トランクはナンバーがステーで止まっていたので
純正タイプのようにする為穴埋めして
ポップナットを入れられるように穴開けしました。
オールペイント(3)に続く
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2022年03月13日
オールペイント(1)
今日からオールペイントの記事です!
少し長くなりますがお付き合いくださいm(_ _)m
お楽しみに〜('ω')ノ
では本日の記事です。

オールペイントで入庫です。
(がんこ:いらっしゃ〜い♪( ´▽`))

後ろから見るとそこそこ綺麗なのですが

前の方はクリアが剥がれかけています。

オーヴァーフェンダーを外します。

前周りのパーツを外していきます。
オールペイント(2)に続く
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
少し長くなりますがお付き合いくださいm(_ _)m
お楽しみに〜('ω')ノ
では本日の記事です。

オールペイントで入庫です。
(がんこ:いらっしゃ〜い♪( ´▽`))

後ろから見るとそこそこ綺麗なのですが

前の方はクリアが剥がれかけています。

オーヴァーフェンダーを外します。

前周りのパーツを外していきます。
オールペイント(2)に続く
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2022年03月10日
ステアリング交換(後編)
では本日の記事です。
前回の記事はこちら

お客様がステアリングラックを持っていた為
一緒に取り替える事になりました。
サブフレームをズラして

外します。

お客様が持ち込んだラックです。

一緒にサブフレームマウントとタワーマウントも交換しました。

ラックを取り付けました。

シャフトは中古の物に交換しました。

タイロットエンドも新品にして車を降ろしサイドスリップを
調整します。
ロードテストをしてハンドル位置を真っ直ぐにして完成です。
(がんこ:完成おめでとぉ!直ってよかったね♪( ´▽`))
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
前回の記事はこちら

お客様がステアリングラックを持っていた為
一緒に取り替える事になりました。
サブフレームをズラして

外します。

お客様が持ち込んだラックです。

一緒にサブフレームマウントとタワーマウントも交換しました。

ラックを取り付けました。

シャフトは中古の物に交換しました。

タイロットエンドも新品にして車を降ろしサイドスリップを
調整します。
ロードテストをしてハンドル位置を真っ直ぐにして完成です。
(がんこ:完成おめでとぉ!直ってよかったね♪( ´▽`))
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2022年03月07日
ステアリング交換(前編)
前回のAT修理の記事はミッションが出来上がるまでお休みです( ˘ω˘ )zzz
今回はステアリング交換の記事です!
お楽しみに〜('ω')ノ
では本日の記事です。

ハンドルを切っても曲がらないという事で
レッカーで入庫です。
リフトに上げて

ステアリングシャフトを

外します。

外したシャフトです。
スプラインの部分がなめて無くなっています。

シャフトのロックボルトもネジの部分が
無くなっていました。
ステアリング交換(前編)に続く
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
今回はステアリング交換の記事です!
お楽しみに〜('ω')ノ
では本日の記事です。

ハンドルを切っても曲がらないという事で
レッカーで入庫です。
リフトに上げて

ステアリングシャフトを

外します。

外したシャフトです。
スプラインの部分がなめて無くなっています。

シャフトのロックボルトもネジの部分が
無くなっていました。
ステアリング交換(前編)に続く
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2022年03月04日
AT修理(1)
では本日の記事です。

ATでバックの際クリープだと少し動くのですが
アクセルを踏むと全然動かないということで入庫です。

オイルを抜くとドレンに凄く切り粉が付いていました。
(がんこ:サボテンみたい
)

エンジンを降ろします。

補器類を外しクレーンで吊り上げて

知恵の輪の様にエンジンミッションを抜き出します。

降ろしたエンジンです。
梱包して九州の岩崎自動車様に送ります。

出来上がってくるまで少しの間放置します。
AT修理(2)に続く
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村

ATでバックの際クリープだと少し動くのですが
アクセルを踏むと全然動かないということで入庫です。

オイルを抜くとドレンに凄く切り粉が付いていました。
(がんこ:サボテンみたい


エンジンを降ろします。

補器類を外しクレーンで吊り上げて

知恵の輪の様にエンジンミッションを抜き出します。

降ろしたエンジンです。
梱包して九州の岩崎自動車様に送ります。

出来上がってくるまで少しの間放置します。
AT修理(2)に続く
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2022年03月01日
ナックルブーツ交換(最終回)
では本日の記事です。
前回の記事はこちら

フロントを交換します。
だいたいアジャスタライドを縮めると
外れるのですが

外れない為工具を使ってラバーコーンを縮めて

交換しました。

反対側も

工具で縮めて

交換しました。
もちろんブーツ・カップ両方です。
リバウンドバッファーも切れていたので
交換しました。

グリスアップして

タイヤを付けて

リフトから降ろして完成です。
(がんこ:完成おめでとぉ!直ってよかったね( ´ ▽ ` ))
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
前回の記事はこちら

フロントを交換します。
だいたいアジャスタライドを縮めると
外れるのですが

外れない為工具を使ってラバーコーンを縮めて

交換しました。

反対側も

工具で縮めて

交換しました。
もちろんブーツ・カップ両方です。
リバウンドバッファーも切れていたので
交換しました。

グリスアップして

タイヤを付けて

リフトから降ろして完成です。
(がんこ:完成おめでとぉ!直ってよかったね( ´ ▽ ` ))
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村