ステアリング
2025年01月23日
パワステ(最終回)
パワステの記事本日で最終回です!
ちょっと短めの記事ですがお楽しみに〜('ω')ノ
では本日の記事です。
前回の記事はこちら

ロータリーカップラー、ウインカーを取り付けます。

ETCが付いていたのでコントローラーの下に取り付け直しました。

ステアリングを取り付け

バッテリーを繋げて作動確認し完成です。
(がんこ:完成おめでとぉ!無事に作動して良かった( *´艸`))
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
ちょっと短めの記事ですがお楽しみに〜('ω')ノ
では本日の記事です。
前回の記事はこちら

ロータリーカップラー、ウインカーを取り付けます。

ETCが付いていたのでコントローラーの下に取り付け直しました。

ステアリングを取り付け

バッテリーを繋げて作動確認し完成です。
(がんこ:完成おめでとぉ!無事に作動して良かった( *´艸`))
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2025年01月20日
パワステ(2)
では本日の記事です。
前回の記事はこちら

ステアリングシャフトを

外しました。

外したシャフトからキーシリンダーを外し

パワステのシャフトに取り付けます。

車に取り付け

コントローラー・コンピューターを取り付けます。
パワステ(3)に続く
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
前回の記事はこちら

ステアリングシャフトを

外しました。

外したシャフトからキーシリンダーを外し

パワステのシャフトに取り付けます。

車に取り付け

コントローラー・コンピューターを取り付けます。
パワステ(3)に続く
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2025年01月17日
パワステ(1)
本日から新しい記事です!
お楽しみに〜('ω')ノ
では本日の記事です。

パワステ取り付けで入庫です。
(がんこ:いらっしゃ〜い(*'▽'))

JMSAで取り扱っているARJのパワステを使います。

バッテリーを外し

ステアリングを

外します。

コラムカバー、ウインカーなども外します。
この時ロータリーカップラーが回らないように注意します。
(がんこ:気を付けて〜
)
パワステ(2)に続く
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
お楽しみに〜('ω')ノ
では本日の記事です。

パワステ取り付けで入庫です。
(がんこ:いらっしゃ〜い(*'▽'))

JMSAで取り扱っているARJのパワステを使います。

バッテリーを外し

ステアリングを

外します。

コラムカバー、ウインカーなども外します。
この時ロータリーカップラーが回らないように注意します。
(がんこ:気を付けて〜

パワステ(2)に続く
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2022年03月10日
ステアリング交換(後編)
では本日の記事です。
前回の記事はこちら

お客様がステアリングラックを持っていた為
一緒に取り替える事になりました。
サブフレームをズラして

外します。

お客様が持ち込んだラックです。

一緒にサブフレームマウントとタワーマウントも交換しました。

ラックを取り付けました。

シャフトは中古の物に交換しました。

タイロットエンドも新品にして車を降ろしサイドスリップを
調整します。
ロードテストをしてハンドル位置を真っ直ぐにして完成です。
(がんこ:完成おめでとぉ!直ってよかったね♪( ´▽`))
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
前回の記事はこちら

お客様がステアリングラックを持っていた為
一緒に取り替える事になりました。
サブフレームをズラして

外します。

お客様が持ち込んだラックです。

一緒にサブフレームマウントとタワーマウントも交換しました。

ラックを取り付けました。

シャフトは中古の物に交換しました。

タイロットエンドも新品にして車を降ろしサイドスリップを
調整します。
ロードテストをしてハンドル位置を真っ直ぐにして完成です。
(がんこ:完成おめでとぉ!直ってよかったね♪( ´▽`))
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2022年03月07日
ステアリング交換(前編)
前回のAT修理の記事はミッションが出来上がるまでお休みです( ˘ω˘ )zzz
今回はステアリング交換の記事です!
お楽しみに〜('ω')ノ
では本日の記事です。

ハンドルを切っても曲がらないという事で
レッカーで入庫です。
リフトに上げて

ステアリングシャフトを

外します。

外したシャフトです。
スプラインの部分がなめて無くなっています。

シャフトのロックボルトもネジの部分が
無くなっていました。
ステアリング交換(前編)に続く
記事を読んだら!
ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!
ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
今回はステアリング交換の記事です!
お楽しみに〜('ω')ノ
では本日の記事です。

ハンドルを切っても曲がらないという事で
レッカーで入庫です。
リフトに上げて

ステアリングシャフトを

外します。

外したシャフトです。
スプラインの部分がなめて無くなっています。

シャフトのロックボルトもネジの部分が
無くなっていました。
ステアリング交換(前編)に続く
記事を読んだら!

ポチっと一押し応援クリック!
ご協力よろしくお願いします (*゚ー^)σ
↓ ↓

人気ブログランキングへ
そしてこちらぽちっと!

ぜひポチっとポチっと応援を!
よろしくお願いします(*゚ー^)σ
↓ ↓

にほんブログ村
2009年03月09日
ステアリング
がんこ号に乗り始めて2ヶ月が過ぎ、
もぅすっかり慣れてきました
ウ〜ウ〜言いながら回していたハンドルも
慣れてきたのか、腕に筋肉がついたのか?
なんとなく軽くなってきたように思います。
ぶるぶるガタガタ揺れるのも
最初はちょっと車酔いしてたのが、
今はなんだか微妙に心地よく…(*´ー`)ゞ
でも以前乗っていた「まっ黒マーチ」をたまに見かけると
あぁ アイツは今ごろどうしてるかな?とか、
どんな人にもらわれてどんな道を
どんな思いで走ってるのかな?とか、
私のこと覚えているかなとか…あり得ないけど
懐かしく思い出す時があります(^-^)
みなさんも以前に乗っていた車を思い出すことはありますか?
…ということで久しぶりにアンケートです(*^▽^*)ノ
おまけでもぅひとつ(o^-')b
では本日の記事です。
とっても短いのでびっくりしないでくださぃ

マーク機Ν兇離好謄▲螢鵐阿鮟ねします。
色はげしているところやキズなどを
ペーパーで研ぎつけ、

サフェーサーを入れます。
古いステアリングのシャフトを使い
回しながら色を入れました。
( がんこ: 焼き鳥みたいに?
)

色が入りキレイになりました。
( がんこ: 短すぎっ!!
)
← 車にも感情があるような…
気がしませんか?
もぅすっかり慣れてきました

ウ〜ウ〜言いながら回していたハンドルも
慣れてきたのか、腕に筋肉がついたのか?
なんとなく軽くなってきたように思います。
ぶるぶるガタガタ揺れるのも
最初はちょっと車酔いしてたのが、
今はなんだか微妙に心地よく…(*´ー`)ゞ
でも以前乗っていた「まっ黒マーチ」をたまに見かけると
あぁ アイツは今ごろどうしてるかな?とか、
どんな人にもらわれてどんな道を
どんな思いで走ってるのかな?とか、
私のこと覚えているかなとか…あり得ないけど

懐かしく思い出す時があります(^-^)
みなさんも以前に乗っていた車を思い出すことはありますか?
…ということで久しぶりにアンケートです(*^▽^*)ノ
おまけでもぅひとつ(o^-')b
では本日の記事です。
とっても短いのでびっくりしないでくださぃ

マーク機Ν兇離好謄▲螢鵐阿鮟ねします。
色はげしているところやキズなどを
ペーパーで研ぎつけ、
サフェーサーを入れます。
古いステアリングのシャフトを使い
回しながら色を入れました。
( がんこ: 焼き鳥みたいに?

色が入りキレイになりました。
( がんこ: 短すぎっ!!


気がしませんか?
